なかよしめだか「くわかぶ部」について

活動内容

クワガタ虫・カブト虫の「なかよし」での販売までの流れは成虫に卵を産ませて、幼虫が販売できる状態で販売する幼虫販売と、卵から幼虫になり、幼虫を成虫まで成長させて販売する成虫販売を予定しております。
「なかよしめだかの生体が欲しい!」とお客さんたちに思ってもらえるようなブリーダーを目指していきたいと考えています!

「くわかぶ部」の思い

私たちが生活する川口市で、気軽にカブトムシ・クワガタムシを子供たちが捕まえに行ける場所も減り、親子で虫取りを楽しむ風景も少なくなっているように感じています。
カブトムシ・クワガタムシの飼育は子どもだけでなく、大人も楽しめる趣味です。また、カブトムシ・クワガタムシの飼育を通して親子のコミュニケーションや命の尊さを学ぶ機会の一助になればいいなと私たちは考えております。

昔は憧れだったオオクワガタもブリード技術の進歩により安価で入手できるようになり、幼虫から成虫を羽化させる事もとても簡単になりましたので、親子で育ててみてはいかがでしょうか? 図鑑や映像でしか見たことのないカブトムシ・クワガタムシを実際に見て・触って・育てる楽しみはとても奥深く、自分で羽化させた時の喜び・感動を是非感じてみてください!
まずは、実際に手にとって頂ければと思います。
専門のスタッフもおり、購入後のサポートもさせていただきますので、安心してご利用ください。

なかよしめだか「くわかぶ部」は障がい福祉施設「なかよし」の活動の一部として、「なかよし」に通所されている人たちとカブトムシ・クワガタムシを大切に育てて販売し、その売り上げの全てをみなさんの工賃として支払われています。

私たちは生き物の飼育を通して地域の社会資源の一端を担って行ければと考えております。

ブリード室

飼育する上でのお約束

最後まで大切に飼育しよう!

成虫の寿命は1年〜2年ほどで、ほかのペットに比べると比較的寿命の短い方だと思います。たくさん観察して、ゼリーを交換したりしながら飼育の楽しさを感じ、小さな命の尊さを感じる経験をして頂けたら嬉しいです。
ぜひ、親子で楽しみながら飼育してください。

飼育している虫を外に逃がさないで!

購入した虫を飼育しきれないからといって、外に逃がす事は絶対にしてはいけません。
ペットショップ等で販売している虫のほとんどが自分が住んでいる地域に生息している虫ではありません(外国産も多く存在します)。

その虫をむやみに逃がしたりすると、在来種と交雑(※)する危険があり、在来種の存続に影響が出てしまいます。
一部のルールを守れない飼育者の行動が、とても大きな問題になります。
熱帯魚等でも「特定外来生物」に指定されてしまうと飼育禁止になった種類もありますので、外国産の虫を外に逃がす事は絶対にしてはいけません。
(※遺伝的に異なる系統・品種などの間で交配を行うこと。)